100kg以上の重い体重を支えるマットレスはどれ?
太めの体型、体重が100s前後もあるので普通のマットレスでは支えることができない、すぐにヘタるという不安や問題を抱えている方に参考になるページです。
有名なマットレスを使っても、普通の体重よりも重いのでしっかり支えられるのか?すぐにヘタるんじゃないのか?
と不安な方は有名、人気のマットレスから探すのではなく、最初から体重が重い方でも大丈夫なように作られているマットレスから探しましょう。
太っている人でも大丈夫なマットレスは反発力、厚さ、耐久性がカギ
ではどんなマットレスを購入すればいいのでしょうか?
まずはなによりもその重すぎる体重を支える反発力が必要になります。体圧分散もしっかりできる機能がなくては、腰痛や背中の痛みの原因になってしまいます。
なので普通のマットレスや低反発のマットレスは無しで、高反発のマットレスやコイルの入っているポケットコイルマットレスなどがあなたのその体重をしっかり支えてくれる機能が備わっていると言えるでしょう。
次に大事なのは耐久性です。せっかく100sとかの重い体重を支えてもすぐにヘタレてしまうのではすぐに買い替えることになってしまいます。
といってもマットレスは消耗品ですからいつかはヘタリますけど、なるべく長持ちしたり長期の保証がついているマットレスにした方が、長くちゃんと支えられる状態のまま使い続けることができるでしょう。
また最後にマットレスの厚さも重要になります。
せっかく体重を長期間にわたって支え続けてくれるマットレスでも、極端な話厚さ1cmだったらどうでしょうか?絶対底付きますよね。この底付きを防ぐためにも、厚さは重要なんです。
マットレスの下に布団を敷くタイプの物もありますが、その下に敷く布団はただの布団なので、反発力がありません。3cmや5cmくらいのマットレスでは普通体型の方の体は支えてくれるかもしれませんが、100sとかだと支えてくれる保証はありません。
なるべく10cm以上の厚みのある、その上反発力があり、耐久力のあるマットレスを使う方が、不安が少ないと思います。
高反発マットレス、ポケットコイルマットレスなどが重い体重を支えてくれる
今度は重い体重を支えれるマットレスの種類を見ていきましょう。
高反発マットレスは文字どうり高い反発力を利用して体の一部だけ重心がのり沈み込むことを防ぎ、体全体に均等に圧力がかかるようになるために作られたマットレスです。体圧分散というやつです。
しっかり体圧分散するためには、自分の体に合ったマットレスを使う必要があります。
体重が軽い場合は普通のマットレスや、低反発のマットレスでも体圧分散されますが、体重が重い、つまりマットレスの反発力が足りないと圧力負けして体圧分散されずに一番重心が乗る所を中心に体重が乗りることになります。
そうするとその部分とその周辺の血行が悪くなり、痛みの原因になるというわけです。
よくあるウレタン製の高反発マットレスは反発力がありますが、耐久性となると不安があります。製品化されていて販売されているのですから、全然ダメというレベルではありませんが、100s近くとか超えたりするとさすがに60、70sとかの人と比べると早めにヘタって駄目になるのではないでしょうか?
厚さは販売されている物を見ると結構幅が広いです。3cmくらいの厚さから、20cm以上の物まであり、厚みがあるほど価格は高いです。
他に高反発のマットレスはポケットコイルマットレスという物があります。
これはマットレスの中にコイル、スプリングが入っていてそのコイルによって体を支えます。またマットレス部分は高反発ウレタンを使っている物もあります。普通にマットレスの復元力だけに頼るのではなく、コイルが入っている分だけ丈夫に作られている、つまり耐久性は単純にこちらのポケットコイルマットレスの方が上というわけです。
ポケットコイルはコイルが入っていることもあり、厚みは10cm以上の物ばかりで体重が重い方にとっては良い物ばかりです。
まあ高反発ウレタンでも、ポケットコイルでも品質はメーカーによって違うので何でもいいわけではありませんが。どちらかというとポケットコイルの方が重い体重を支え続けるという事では向いていると思います。
他には何々マットレスとかではなくて、単純に体重の重い方に実際に使ってもらって大丈夫でしたという実績があるマットレスを選ぶのも良いと思います。論より証拠というか、お相撲さんとかが愛用していたりしたらそれは、大丈夫そうですよね。
少なくともそういった実際に重い方が使っているという事を記載してあるマットレスとそうでないマットレスを比べたら、当然、記載されている方のマットレスが信頼できると思います。
あとは保証期間とかも大事だと思います。保証条件にもよりますが、保証期間が長いという事は、それだけ耐久性に自信があるという事だからです。耐久性に自信があるなら保証期間もある程度あるかを見ると良いと思います。
実際に条件に該当する商品を見てみよう。
今度はここまで紹介した条件を満たしているマットレスをいくつか見てみましょう。
GOKUMINのポケットコイルマットレスは条件を満たしていて一万円台
一つ目はGOKUMINというメーカーのポケットコイルマットレスで反発力、耐久性、厚さ、保証期間を満たしているマットレスです。
簡単に機能を表すとスプリングが70B-C種です。
これは見方があって、70が反発力で高反発の部類に入ります。Bが耐久性Cが強度だそうです。ここのABCの関係はA<B<CとCが一番高い評価になっています。
またそれ以外にもコイルが何ミリかとか、何巻きとか、コイルの数は何個かとかも関係しています。
このGOKUMINのポケットコイルマットレスはコイルの数がシングルサイズで496個使っていて、コイルは2から2.2mmのコイルで耐久性がすごいです。
マットレス自体の厚さは20cmもあり、マットレスのクッション材には高反発ウレタンマットレスも使用していて反発力はコイルだけでなく良いです。
保証もこの商品は8年間も品質保証が付いているのが一番の魅力です。
8年はなかなか無いです。他のポケットコイルを見てみましたが、3年とかが次に長い保証期間でした。
価格は約15,000円くらいです。
というわけで、このとおり反発力、耐久性、厚さに長期の保証のGOKUMINのポケットコイルマットレスでした。
GOKUMIN マットレス ポケットコイル シングル 極厚20cm 高密度コイル 高反発 抗菌 防臭 高級スプリングマットレス
雲の安らぎプレミアムは100s越えのお相撲さんも使っている
次に見てみるのは実際にお相撲さんが使っているマットレスの雲の安らぎプレミアムというマットレスです。
実際に使っているお相撲さんは、190kgもある千代丸関でこれだけの体重でも支えてられるというのは何よりも間違いない証拠だと思います。
機能を一つ一つ見ていくと高反発スプリングマットをつかっています。またその上下に凸凹のアルファマットが敷かれています。
アルファマット
高反発スプリングマット
アルファマット
という重ね方です。
凸凹のプロファイル加工で面ではなく点で支えることによって、普通の面よりも体圧分散機能に優れています。また高反発スプリングマットによって、高い反発力で体を支えてくれます。
また下にもアルファマットが敷かれているので、マットレスの下にかかる圧力も逃がすことができるそうです。
厚みは17cmと充分な厚さです。
保証期間は100日間の返品保証が付いています。100日間だと約三か月とちょっとです。先に紹介したGOKIMINのポケットコイルマットレスは品質保証が8年もありました。
ただこの雲の安らぎプレミアムは返品の保証なので、保証対象かどうかとかなしで、返品したかったら返品できるという事です。
つまり100日間のお試しができるような事というわけです。
あとはヘタリにくさや復元性を証明するために、日本の第三者検査機関で圧縮試験と圧縮弾性試験というのを行っていて、検査結果は、
圧縮試験は8万回の繰り返し圧縮試験を行って、厚みの低下率は0.1%しか減っていなかったそうです。
圧縮弾性試験では、復元率は100%の回復率という結果になったそうです。つまりへたりにくいという事です。
他にも機能はあるのですがこのページはあくまでも体重が重い方に向いているマットレスの話なので関係ない機能については省きます。
というわけで、反発力は190kgのお相撲さんが寝ても大丈夫なくらい、耐久性は圧縮試験で良い結果が出ている、厚みは17cmでしっかりある、保証は100日間の返品保証が付いているとこれもまた、条件を満たしている雲の安らぎプレミアムでした。
私の結論は実際に100kg超えている人が寝ている雲の安らぎプレミアム
なんといっても実際に100キロ超えている人が寝ていて大丈夫と宣言しているのが、なによりも安心できると思いました。どんなに反発力や耐久性があるとか数字でみても、結局私は体重が重いからダメかもという不安を吹き飛ばしてくれますよね。
少なくとも雲の安らぎプレミアムは190kgのお相撲さんをモデルにしている、ポケットコイルは体重が100キロ超えていても大丈夫とは記載されてはいません。もちろんあえて宣言する必要がないから宣言していないだけかもしれません。
なのでどちらも体重が重い方にとって良いマットレス候補だと思いますがわたし個人的には、雲のやすらぎプレミアムの方が安心できる分良いと思いました。
とはいえ体重が重い方がマットレスに負担がかかるのは事実で、軽い方がヘタるまでの期間は長くできると思います。