ヒーリングミュージックを日頃から聞く習慣をつけて、ストレスやうつから立ち直ろう
ストレスなど精神的な事に対処できる方法はいくつかありますが、ヒーリングミュージックを聞くという対処方法は、音楽プレーヤーに入れて持ち歩けるようにすれば、いつでもどこでも聞けるというメリットがあります。
例えば仕事でストレスを感じる方は、休憩時間や、トイレに行っている時に聞いたり、出勤時、帰宅時に効くこともできるので、うまくこれらの空いている時間に効いて心を落ち着ける、軽くする、癒やすことができれば、今までの生活でかかるストレスの量を減らすことができると思います。
イライラしていたり、落ち込んでいたり、打ちのめされる、不安になる状態で、またそこに上乗せする形で、イライラする事、落ち込むこと打ちのめされる事、不安になる事があると、余計に辛く感じます。
逆に心が正常な状態で落ち着いて余裕があると、ちょっとの事では心が揺れ動くことがないです。
つまりなるべく正常な状態、またはそれに近い状態を保てていれば、ストレスも減ると思います。
タバコを吸っている方は、ヒーリングミュージックに変えることをおすすめ
空いている時間にイライラを解消するとなると他に思い浮かぶのは、タバコです。
が体に悪いですし、中毒性もあります。体が悪くなれば、疲れやすくなる。疲れやすくなれば、疲れた状態で仕事をすることになる。
仕事の効率が悪くなり、遅くなり、目割に迷惑をかける原因になる。という悪い点があるので、タバコを吸う事でストレスを解消することはお勧めできません。
むしろタバコをやめてヒーリングミュージックに変えることをお勧めしたいです。
そのためにもヒーリングミュージックを音楽プレイヤーに入れて、空いた時間でどんどん回復しましょう。
ヒーリングミュージックのおすすめを紹介します。
これらの音楽から選ぶポイントは、
1.お医者さんが監修・製作に関わっているという事で信頼性があるかという事
2.どういう人に効果があるかという事が、明確にCDのタイトルや説明文に書いてあるのかという事
この2点がポイントです。
効果がないと困りますし、効果があっても自分の目的に合っていなければしょうがないですから。
監修者・製作者をチェックする事が大事
例えばこれから紹介する音楽のタイトルの一つは究極の眠れるCDや予防のための音楽「うつ」など、聞き手側の状態にあったものはどれなのかをわかりやすいタイトルにしてくれています。
また監修者などに臨床心理士など心の医療の専門家が関わっている事もちゃんと説明されているかも確認しましょう。
これから紹介するCDは全部このポイントを満たしているものばかりです。
究極の眠れるCDで不眠を解消し安眠へ少しでも向かおう
不眠で悩む方にはまず一番にお勧めしたいのがこのCDです。
40万枚も売り上げて、モニター試聴者85%以上に効果があったというCDです。
落ち込んでいたり、不安やイライラなどの状態でいると眠れません。
そういった負の感情のバランスを整えるためにも、睡眠を取るというのは大事なのですが、逆にそれが原因で眠れないという悪循環が起きてしまいます。
ストレス→不眠→ストレスの悪循環を立つためにも、また1日の終わりに体だけでなく心をリセットするためにも、この究極の眠れるCDを聞いて、元気な生活にすぐに戻りましょう。
睡眠薬などを常用している方などは、ぜひ一度試してください。お勧めです。
監修は心身医療内科専門医で医学博士の牧野 真理子さん
究極の眠れるCDを聞いた方の感想のまとめ
個人の感想なので、あなたも同様の効果があるというわけではありません。
こういう実感を得た方もいたんだと参考までにとどめてください。
- 半信半疑でCDを聴いたのですが、脳が落ち着く気がして、本当に眠りにつくことができたのは驚きました。
- リラックス効果があるのかすごくスムーズに眠りに入れるようになった感じがします。
- まさかと思っていましたが、初日から効果がありました。
- 眠る時だけでなく、仕事の疲れを取るために時間を作って聴いてます。
- 枕を変えたり、布団を変えたりしてもダメだったのですが、音楽の力って凄いんだなぁって思いました。
- 薬を服用しないと眠れない日々でしたが、この曲に出会えて、本当に良かったです。
曲は
- 深き眠りへ・・・
演奏時間は60分ほどです。
価格はCDとMP3で約1,500円です。
より詳しく究極の眠れるCDの安眠効果などに関するレビューをまとめたページはこちらから
単純に不眠が原因で精神的に疲れやストレスを感じている方におすすめです。
予防のための音楽「うつ」で鬱気味な毎日に癒しの習慣を
試聴モニターによる実験で100人中約80%が「爽やかで聴きやすい!」と答えた音楽
このCDは医学博士の監修で、うつ予防としての効果のある音楽を、調査・研究の上制作されました。
監修は医学博士で横浜労災病院の勤労者メンタルヘルスセンター長の山本晴義さん
予防のための音楽うつを聞いた方の感想のまとめ
- 毎日聴いても飽きずに、リラックスでき、生活にかかせないCDです
- 仕事や日常の過剰な負荷を軽くする曲調に、肩の力を抜いて癒されます
- 聴いているうちに泣きたい気分が消え、励まされて元気に
- いつもの優しい朝に
- 詩的な浜辺の足跡たち
- CANDY HEART
- 手をつないでる虹
- 夢を話してくれた少年
- 明日もまた遊ぼうね
- SINCERITY SWEET
- 自由の扉
演奏時間50:27
どんな時に聞く?
予防のためとタイトルにありますが、予防でなくてうつ気味でも、元気がない時、精神的に疲れている時などにも聞いてみると良いと思います。
自律神経にやさしい音楽
心身のリラクセーションを促すツールとして、また自律神経失調症の予防のために制作されたCDです。
リラックス効果が実証されています。
憂鬱やイライラなどの自律神経のバランスのみだれを治療するのに最適なCDです。
監修は心身医療内科専門医で医学博士の牧野 真理子さん
聞いた方の感想のまとめ
- 疲れや心ににたまったストレスが軽くなり笑顔でいられるように
- 職場で不眠症に悩む先輩におすすめしたら、よく眠れたと好評
- 薬を飲むより体に優しい
- 顔面まひが今も続いているのですが、CDを聞いて顔面のピクピクが気がつくとなくなっている。
- 明るい気分になれました
などの効果を感じられたようです。
曲は
- 風の歌
- 静かな午後
- 花によせて
- 森の中で
- cocoro
- 暖かい記憶
- 明日への扉
演奏時間は54:25
どんな時に聞くのがおすすめ?
自律神経失調症といわれてもよくわからないですが、調子が悪い時とかに効くと良いと思います。
身体的にも、精神的にも下がり気味の時におすすめです。
ストレスフリーを聞いて普段の生活のストレスレベルを下げる
監修はメンタルヘルスセンターの臨床心理士である桃谷裕子が行ったので、音楽療法としての効果に信頼が持てます。
曲は
- In The Clear Sky
- Memories
- Relaxation CANON
- Ocean Screen
- Release On The Seashore
- After The Rain
- Glowing Places
の7曲で演奏時間は57:40分です。
いつでも聞けるように持ち歩けるようにしておくと良い
ストレスフリーのタイトルどうり、ストレスを感じている方に解消のために聞くのがおすすめのヒーリングミュージックです。
なので、いつでも聞けるように、プレイヤーやスマートフォンなどに入れて置くと良いと思います。
働く人のメンタルヘルス・ミュージックで毎日の仕事の心の疲れを癒そう
監修は医学博士で横浜労災病院の勤労者メンタルヘルスセンター長の山本晴義さん
大手企業20社以上の人事・総務・カウンセラー等現場担当者の声を反映し、専門医の監修のもと制作された
聞いた方の感想のまとめ
- 心が疲れた時、そっと寄りそってくれるような音楽
- リラックスもでき、眠くなりすぎる感じもなく前向きな、体が軽やかな感じにもなります。
- とても安定した心理状態になり、とてもやすらぎます。
- 精神的に参った時にも効果があります。
- プロローグ自然への扉
- Fairy Waltz
- 高原とそよ風と
- Angels Song
- 星達の記憶
- Lura
- 陽だまりの時
- A Light Forest
- 夢への誘い
- Fly away
演奏時間57:00
どんな時に聞く
仕事などで忙しい時、毎日同じリズムで過ごしていて、心に疲れがたまってきている時などに聞くのがお勧めのヒーリングミュージックです。
出勤、退勤時の移動中などに聞くのも
更年期にやさしい音楽で更年期の不調対策を
監修はウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック院長で産婦人科医の対馬ルリ子さん
- 新しい一日
- 風の吹くままに
- 柔らかな日差し
- 涼風
- 変わりゆく流れ
- 母の海
- 花の時間
- 明日を信じて
演奏時間62:16
こんな人におすすめ
更年期の不調の対策におすすめのヒーリングミュージック、栄養など食事面も気を使うともっと良いと重います。
もちろん更年期以外の型にも、イライラなどに高価が少しはあると思われますが、例えばイライラになら先ほど紹介したストレスフリーの方がお勧めです。
不安解消で安心と落ち着きを取り戻そう
監修はクボタ心理福祉研究所の所長でグループサイコセラピストの林健示さん
曲は
- ひとひらの雲
- 大空に舞うように
- つつまれて
- おひさまとそよ風
- あるがままに
- 今日をたたえる讃歌
- Smile
演奏時間は55:39
こんな人におすすめ
理由もわからない不安にも、安心したい、落ちつきたい方にもおすすめのヒーリングミュージックです。
脳ストレス解消
監修は東邦大学名誉教授で脳生理学者・医師の有田秀穂さん
曲は
- 木洩日(こもれび)
- ぬくもり
- 陽気
- Refreshment〜風・水・花
- 睡夢
演奏時間は63:36
先ほど紹介したストレスフリーと同じく、ストレスにポイントを絞ったヒーリングミュージックです。
ストレスフリーと合わせて気分でどちらかを選んで、聞くのも有りだと思います。
働く人の通勤音楽〜ストレス緩和
監修は心身医療内科専門医で医学博士の牧野 真理子さん
曲は
- Mornin
- 朝もやの向こう
- Interlude〜Green Drops〜
- Sunny Days
- やわらかな陽のもとで
- Interlude〜Blue Breeze〜
- 夢のかけら
- Misty Sunlight
- Smile for
- Green Growth
- 輝きの中に〜alive〜
- 新しい一日〜A Peaceful Day〜
演奏時間は56:01
先ほど紹介した働く人のメンタルヘルスミュージックが同ジャンルです。気分で合わせて聞くと良いと思います。
飽きを防ぐのために、何枚か種類を持つと長続きできる
紹介した音楽CDの中に何枚か同じような物がありました。
一つあれば充分です。
ですが最初はそれで良くても、毎日同じ曲を聴いていたら飽きてきたりして、聞きたくなくなる問題になるかもしれません。
またストレスを解消したり、落ちつきたりしたいのに、飽きて聞きたくもないのに頑張って聞いているとそれ自体がストレスに感じる事になったら本末転倒です。
ヒーリングミュージックは視聴できるものもあるので、事前に視聴しておいた方が良い
CDやMP3でヒーリングミュージックを購入する前に、視聴できるのならぜひ先に視聴しておきましょう。
どうしても人によって個人差が出るので、先に聞いてみる方が、買ったあとに公開することを防げます。
どうしてもこの音が無理とかはありますから。